スタッフブログ|屋根工事ならやねドック|倉敷市の屋根工事・雨漏り・防災専門店

MENU
屋根工事・雨漏り・防災専門店 やねドック

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-225-871

  • 受付/9:00~18:00
  • 定休日/月曜日

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 倉敷市の方必見!忍び寄る屋根劣化!簡単チェックリストを公開

倉敷市の方必見!忍び寄る屋根劣化!簡単チェックリストを公開

屋根修理豆知識

2025.08.05 (Tue) 更新

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。倉敷市のやねドックです!

今回は、普段なかなか見ることのないお家の屋根に焦点を当て屋根の劣化サインを簡単に見つけられるチェックリストをご紹介します。このチェックリストを活用することで、屋根の劣化を早期に発見し、適切なタイミングで修理を検討できるようになります。


なぜ屋根のチェックが必要?放置すると起こる3つのリスク

屋根は、雨風や紫外線から家を守る大切な役割を担っています。しかし、常に過酷な環境にさらされているため、時間とともに少しずつ劣化が進んでいきます。この劣化を放置すると、以下のようなさまざまなリスクが発生する可能性があります。

  • 雨漏りによる家屋の腐食: 屋根のひび割れやズレから雨水が侵入すると、天井や壁が濡れるだけでなく、建物の構造材を腐食させ、家の耐久性を著しく低下させてしまいます。最悪の場合、倒壊のリスクも生じるため、特に注意が必要です。

  • シロアリ被害の発生: 雨漏りによって湿気がこもると、シロアリが発生しやすい環境になります。シロアリは建物の木材を食い荒らすため、耐震性が低下し、大規模な修繕が必要になるケースも少なくありません。

  • 熱効率の低下: 屋根の劣化は、断熱材の効果を低下させることがあります。その結果、夏は暑く冬は寒い家になり、冷暖房費が高くなるなど、日々の生活にも影響を及ぼします。


まずはここを見る!屋根の外観からわかる劣化サイン

屋根の劣化は、地上からでも確認できる場合があります。脚立などを使って無理な体勢で屋根に登るのは危険なので、必ず安全な場所から確認するようにしましょう。ここでは、屋根の外観からわかる代表的な劣化サインをいくつかご紹介します。

  • 瓦のズレやひび割れ: 瓦屋根の場合、瓦がズレていたりひび割れが起きていたりすると、そこから雨水が侵入する可能性があります。特に、強風が吹いた後などは、瓦のズレがないか確認しましょう。

  • 錆びやコケ、カビの発生: 金属屋根に錆びが発生している場合は、屋根材が脆くなっているサインです。また、屋根全体にコケやカビが生えていると、屋根材の防水性が低下している可能性があります。

  • 色褪せや塗膜の剥がれ: 屋根塗装の色褪せや塗膜の剥がれは、防水機能や美観を保つためのコーティングが劣化しているサインです。放置すると屋根材自体の劣化が進んでしまうため、早めの対処が必要です。

  • 軒天のシミや剥がれ: 軒天(屋根の裏側部分)に雨染みができていたり、塗装が剥がれていたりする場合は、屋根の内部に雨水が侵入している可能性があります。


意外な落とし穴!室内からわかる屋根のSOS

屋根の劣化は、外観だけでなく家の中にもサインとして現れることがあります。特に、天井や壁に現れる症状は、すでに雨漏りが進行している可能性が高いため、早急な対処が必要です。

  • 天井のシミや変色: 天井に水が垂れたようなシミや、カビによる変色が見られる場合、屋根からの雨漏りが原因である可能性が高いです。特に雨の日や雨上がりに症状が顕著になることが多いです。

  • 壁紙の剥がれや浮き: 雨水が屋根から壁内部に浸入すると、壁紙が剥がれたり浮いてきたりすることがあります。壁を触ったときに湿っていると感じる場合も注意が必要です。

  • 部屋の湿気やカビ臭: 雨漏りによって家の中に湿気がこもると、部屋全体がカビ臭くなることがあります。カビは健康にも悪影響を及ぼすため、放置せずに原因を特定し、適切な屋根修理を行いましょう。


業者に依頼する前に!チェックリストで把握しておくべきこと

屋根に劣化サインを見つけたら、すぐに業者に連絡する前に、まずは現状を正確に把握することが重要です。以下のチェックリストを参考に、できる範囲で情報を整理しておきましょう。

  • 築年数と前回の屋根修理・塗装の時期: 築年数や、前回の屋根修理・塗装から何年経過しているかを把握しておくと、劣化の進行度を推測しやすくなります。一般的に、屋根塗装の寿命は10〜15年程度、屋根材自体の寿命は30〜40年程度とされています。

  • 劣化が見られる場所や状況: 屋根のどの部分に、どのような劣化が見られるかを具体的に記録しておきましょう。例えば、「北側の屋根にコケがびっしり生えている」、「南側の瓦が数枚ズレている」など、写真やメモを取っておくと、業者との打ち合わせがスムーズに進みます。

  • 雨漏りの有無と状況: 雨漏りが発生している場合は、いつ頃から、どのような天候の時に、どの場所で雨漏りするのかを記録しておきましょう。雨漏りの状況を詳しく伝えることで、業者は原因を特定しやすくなります。


チェックリストで劣化を発見したら?次に取るべき行動

チェックリストを使って屋根の劣化を発見した場合、次にとるべき行動は専門業者に相談することです。しかし、数多くある業者の中から、どこに依頼すればよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、信頼できる倉敷市の屋根修理業者を見つけるためのポイントをご紹介します。

  • 相見積もりを依頼する: 複数の業者から相見積もりを取ることで、適正な費用相場を把握できます。相見積もりを依頼する際は、見積もりの内容を細かく比較し、追加費用が発生しないかなどを確認しましょう。

  • 施工実績や口コミを確認する: 会社のウェブサイトなどで、これまでの施工実績やお客様の声を確かめましょう。地元倉敷市での施工実績が豊富な業者であれば、地域の気候や特性を理解しているため、より質の高い屋根修理が期待できます。

  • 丁寧な説明と対応: 屋根の状態や修理方法について、専門用語を使わずに分かりやすく説明してくれるか、こちらの質問に丁寧に答えてくれるかどうかも重要なポイントです。


まとめ

この記事では、屋根の劣化を見極めるためのチェックリストと、劣化を発見した際の対処法について解説しました。屋根の劣化を放置すると、雨漏りや構造材の腐食など、さまざまなリスクが発生します。大切な家を長く守るためにも、この記事を参考に、定期的に屋根のチェックを行うようにしましょう。

倉敷市で屋根修理・屋根塗装をご検討されている方は、ぜひやねドックにご相談ください!

診断無料

0120-225-871 受付/9:00~18:00 定休日/月曜日 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフ・職人紹介